はてブのIT記事をニコ生で読んだときのリスナーお勧めアプリと読んだ記事 まとめ4
Contents
- 1 ニコ生配信 はてブIT記事を読むのぜ7,8
- 1.1 Chromeの新規タブに世界の名画を表示しまくる拡張機能、Google Art Project 提供
- 1.2 Google、新 Chromebook Pixelを発表。USB-C採用、12時間駆動、Core i7 16GB RAMも選べる高級Chromebook
- 1.3 Apple、全ポートに死亡宣告
- 1.4 Twitterに勝手に他人の写真や動画をアップしちゃいかんことが明確化された..
- 1.5 GoogleはAndroid 5.1で「Google VPN」機能を実装、オープンなWi-Fiスポットでのセキュリティ向上を目的に
- 1.6 Laravelでサクッと開発のコツ
- 1.7 YouTubeが360度動画をサポートへ–GitHubで技術情報などを公開 – CNET Japan
- 1.8 簡単にWordPress高速化!モバイルフレンドリーのための7つの対策
- 1.9 Amazonは「物のインターネット」戦略を加速する為に2lemetryを買収 – TechCrunch
- 1.10 YouTubeのリッピングはだめ! アップルがガイドライン変更
- 1.11 Google Code、2016年1月に閉鎖
- 1.12 ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる
- 1.13 言語処理100本ノック 2015
- 1.14 スクー(schoo)でエンジニアの経営学という講義をさせて頂きます。
- 1.15 データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは
- 1.16 ビッグデータを取り扱う人間が、ビッグデータなんかに操られて一体どうするのという警告3つ
- 1.17 お勧め本
- 1.18 unityのアセットストアの値段は丁度良い値段5ドル、20ドル辺りなのでお手頃
- 1.19 利用したコミュニティと枠
ニコ生配信 はてブIT記事を読むのぜ7,8
ニコ生放送ではてブのIT系記事を読みました。そのとき読んだ記事の内容やリスナーから教えてもらった情報をまとめました。
Chromeの新規タブに世界の名画を表示しまくる拡張機能、Google Art Project 提供
ちょっと面白いです。
ただ私は新規タブのところにブックマーク系のエクステンションを入れてるので残念ながら使用は見送りしました。
Google、新 Chromebook Pixelを発表。USB-C採用、12時間駆動、Core i7 16GB RAMも選べる高級Chromebook
重さは1.5kg
高級路線
Core i5 / 8GB RAM版は 999ドル、Core i7 / 16GBの LS (Ludicrous Speed, バカ速) モデルは1299ドル
この手のノートPCって途上国でも使えてブラウザで完結するから安く使えるのがウリじゃなかったっけ。
10万以上はちょっと手が出ないです。近いスペックのWindowsのノートPC買っちゃうなぁ。
Apple、全ポートに死亡宣告
新型makbook
コネクタ1つなのはどうなんだろう。usb-cで全部させるらしいですが使ってみないとなんとも。
Twitterに勝手に他人の写真や動画をアップしちゃいかんことが明確化された..
肖像権が無い国とかのために改めてってことなんですかね。
これで電車内で寝てる人を撮って晒すとか無くなったら良いんですけどね。
GoogleはAndroid 5.1で「Google VPN」機能を実装、オープンなWi-Fiスポットでのセキュリティ向上を目的に
VPN、遠隔操作でグニグニ出来るのは良いですね。
Laravelでサクッと開発のコツ
Laravel触ったこと無いのでイマイチぴんと来なかったです。
使ってみたいんですけどねぇ。
YouTubeが360度動画をサポートへ–GitHubで技術情報などを公開 – CNET Japan
RICOH THETAの360度カメラを友人が持っていたので見せてもらったことがありますが楽しいです。
スマホに360度カメラの機能が付いたら流行りそうなんだけどなぁ。
簡単にWordPress高速化!モバイルフレンドリーのための7つの対策
丁寧に説明しています。
プラグインを入れるだけで早くなるというのもあるので、そのうち試してみたいと思います。
Amazonは「物のインターネット」戦略を加速する為に2lemetryを買収 – TechCrunch
IoTのことらしいですがよく分からんです。
YouTubeのリッピングはだめ! アップルがガイドライン変更
利便性が悪くなりそうですね。その手のアプリは全滅でしょうか。
Google Code、2016年1月に閉鎖
Googleはすぐサービスを停止しちゃいますよねぇ。
放置している人のソースが見れなくなってしまうのは残念。
Infoseekを彷彿させます。
ソースコード検索エンジン「NerdyData」で世界1.4億のサイトから実用コードが探せる
Web上のHTML、CSS、JavaScriptのソースから検索出来るようです。
ちょっと使い勝手が難しいです。JavaScriptだけで検索したら何かに使えるかな
言語処理100本ノック 2015
凄い数です。時間のあるとき遊んでみると良いかもです。
スクー(schoo)でエンジニアの経営学という講義をさせて頂きます。
スクーは最近良く聞きますね。
国からの補助金のもらい方とか説明があると楽しいのですが。
データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは
テータ分析の世界はさっぱりですが面白い記事です。
リンクされているサイトも面白そうな人が多いです。
ビッグデータを取り扱う人間が、ビッグデータなんかに操られて一体どうするのという警告3つ
言い回し面白いです。
お勧め本
ハッカーの学校
ネットワークのセキュリティ本です。かなり実践的です。
ハッカーの学校は面白い本ですが始めの解説のところで説明していない用語をサラリと出してくるので知識ゼロだと読みにくいと思います。
ネットワークの知識が薄い人はまずは「3 Minutes Networking」読むと良いです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eaji/3min/
マスタリングTCP/IPもお勧めです。
unityのアセットストアの値段は丁度良い値段5ドル、20ドル辺りなのでお手頃
作る手間を考えたら買ったほうが良いと思わせる値段ですね。
利用したコミュニティと枠
はてブでIT記事を読んでいくのぜ7
http://live.nicovideo.jp/watch/lv213873333
はてブでIT記事を読んでいくのぜ8
http://live.nicovideo.jp/watch/lv213875222